以前にフレンチトーストのおもてなし朝ごはんを紹介しました。合わせてご覧いただけると幸いです♪今回は!「焼きおにぎりの鮭だし茶漬け定食」をご紹介します!!寒い時期や、前日にちょっぴり食べ過ぎちゃった…。なーん日にピッタリの朝ごはんです☆

・ご飯(好きな大きさのおにぎり)
・ごま油 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・味の素 小さじ1/4
・鮭の切り身 1枚(鮭フレークでも代用可)
・ごま 適量
・ほんだし 小さじ1弱
・お湯 150~180ml
・のり 適量
作り方
1.鮭は焼いて骨を取り、身をほぐしておく。
2.ご飯を好きな量取り、しっかりめに握っておにぎりを作る。※しっかり握らないと焼いているうちに崩れます!
3.フライパンに中火でごま油を熱し、そこに2のおにぎりを入れて焼く。これくらいこんがりしてきたらひっくり返して反対側も同じように焼き色をつける。
4.小皿にしょうゆと味の素を混ぜ入れる。両側に焼き色が付いたおにぎりの両面に浸すようにしてたれをつける。※長時間つけるとしょっぱくなるので、浸けるのは一瞬で!
5.フライパンをもう一度中火で熱し、4のおにぎりを両面焼く。※しょうゆをつけたおにぎりは焦げやすいので、ここも短時間で焼きます!焦げ具合はこれくらい☆
6.大きめのお茶碗にできた焼きおにぎりを入れ、ほぐした鮭をのせる。
7.違う茶碗などの深めの皿にほんだしとお湯を混ぜてだしを作る。※焼きおにぎりに味がついているので、このだしは薄めでOK♪
8.食べる直前にだしを焼きおにぎりにかけ、ごまとのりを適量かけて完成!!我が家にのりがほとんど残っておらず、少ししかのっていないのはご愛嬌で(笑)今回私は付け合わせに目玉焼きとひじき煮を添えて定食風にしてみました🌸
今回の鮭だし茶漬けは、アレンジとして梅や塩昆布をのせてもおいしいです!焼きおにぎりさえ作ってしまえば、いろんな味の絶品だし茶漬けが完成しちゃいます!ほんだしって便利ですねー(*´з`)お茶漬けなら朝食欲がない人でもスルッと食べられるのでおススメです☆是非一度作ってみてはいかがでしょうか?