コラム

同棲生活にぴったりなカーテンの選び方とニトリのカーテンレビュー♪

 引っ越しをしたらまず何があれば生活できるのか…。経験上、私たちはカーテンが1番最初に必要だということを痛感しました!

なぜか?何もない部屋に荷物を運びこみ、時刻は夕方に。電気をつけるとそのままでは外から丸見えです!寝室にもさすがにカーテンなしで寝るのは抵抗がありますよね!カーテンって意外に重要なアイテムなんですっ☆

適切なカーテンの選び方

遮光性

 遮光の度合いには1級~3級があります。これは「(社)日本インテリアファブリックス協会(NF)」の基準で定められています。それぞれの遮光級数の説明と室内の様子の写真を見ていきます!〈ニトリネットより〉

遮光1級:遮光率99.99%以上。人の顔の表情が識別できないレベル。

遮光2級:遮光率99.80%以上99.99%未満。人の顔、あるいは表情がわかるレベル。

遮光3級:遮光率99.40%以上99.80%未満。人の表情はわかるが、事務作業には暗いレベル。下の画像は1級の中でも1番遮光度が高いものです!

 私たちは完全遮光の遮光1級を選びました。その理由としては、寝る時は真っ暗で寝る派なので、光ができるだけ入って来ないようにしたかったこと、外から部屋の中の様子が見えないようにしたかったからです。

遮光級数が低いカーテンを使用している部屋内って、夜に電気をつけていると意外と見えやすいんです!!これは注意した方が良いです!行動が見えてしまうと、泥棒など危険なことに巻き込まれる危険性もあります!

また、完全遮光でも横から漏れる光があるので、朝や昼間はカーテンを閉めていても完全に真っ暗になることはありません。私たちのように真っ暗で寝たい方は遮光1級をおススメします☆

私たち光に敏感だから、カーテンのおかげて安眠できてるよね!!
そうだね(笑)外からは完全に見えないから安心して暮らせるのも完全遮光のいい所だね!

その他の機能性

 防炎・形状記憶・消臭・抗菌など、たーくさんオプションの機能はありますが、私たちが重視しているのは遮音遮熱です!

遮音で外からの音も、中からの音も軽減されるのはいいよね!
うん。あと、遮熱で冷暖房の節約にもなるから長い目で見たら経済的にも助かるね☆

おススメカーテン紹介

 私たちが実際に購入したものがこちら!!私たちの家の床はダークブラウンの木目調なので、部屋が暗い雰囲気になりすぎないよう、カーテンは明るめのアイボリーを選択しました。写真にもあるように、まだらに薄い模様が入っているので、シンプルだけどオシャレです♪

こちらの商品は長さが220cmあるので、一般的な大きいサイズの窓に使用できる仕様になっています!お部屋の窓の大きさに合わせて他のサイズもありますので、リンクから合うものを探してみてください!色は他にターコイズブルーイエローグリーンがあります。どちらも落ち着いたトーンの色になっています🌸

まとめ

 

カーテンはお部屋の雰囲気の決め手となるアイテムですし、引っ越して1番最初に必要となるものでもあります!デザイン性、機能性を含めてお気に入りのカーテンを見つけられるきっかけになれれば嬉しいです☆