以前に、同棲のための間取りの選び方を紹介しました。今回は、間取りのイメージがつき、いざ賃貸選び!たくさん選択肢が出てきてどこがいいのか分からない…。そんな方のために、失敗しない賃貸の選び方を説明します♪
2人のこだわりたい条件を決める
例えば、「◯◯駅 2DK」で物件を探すと莫大な量の検索結果が出てきてしまい、選びきれません。そこで、最低限のこだわりたい条件を考えてみてください。
ちなみに…私たちは「最寄り駅より徒歩20分」「家賃◯万円以下」の2点はこだわって探しました。こんな2つでもかなり物件数は絞られてきます。あまりに条件が多いと当てはまる物件が出てきにくくなるので、2個くらいが丁度よいかもしれません。
部屋の広さを確認する
こだわり条件が決まって検索件数が絞られたら、1つずつ詳細を見ていくことになります。注目ポイントは、まず部屋の広さです。ちなみに、2人で快適に住むための部屋の広さは45~55㎡程度のようです。
駅に近くて家賃もこだわり通り!と思っても、部屋が非常に狭いということも多いです。同じ家賃で調べると駅近になればなるほどお部屋の広さは狭くなる傾向にありますので、こだわり条件を崩さない程度に妥協点を見つけていく必要があります。
例えば
こだわり条件:「最寄り駅から徒歩20分以内」「家賃10万円以内」
検索結果:➀◯駅より徒歩5分、家賃9万円、部屋の広さ30㎡
➁◯駅より徒歩15分、家賃9万円、部屋の広さ50㎡
家賃が同じこのような物件が出てきたとします。(実際に私たちもこのような選択肢がありました!)駅に近ければ近いほど便は良いですが、30㎡ではだいぶ狭く感じられ、快適な暮らしができるかというと難しい可能性が高いです。私たちの選択は少し駅から遠くてもこだわり条件内であれば広い方が良いという決断で➁を選びました。
賃貸の周りの環境
いくらきれいで満足できる物件であっても、周りの環境が生活しやすくなければ住みづらくなってしまいます。物件を選択する際にはとても重要なポイントになってきます。
買い物ができる環境が近くにあるか
私たちの場合、ほとんど自炊をしていて、車は持っていないのでスーパーが近くにあることは必須条件でした。自炊はなかなかしないというカップルであっても、お惣菜やお弁当が買えるスーパーやコンビニが近くにあると便利ですよね。
また、突発的に必要なものが出てくることってありませんか?そんな時にもお店が近くにあればすぐに買いに行けちゃうので買い物環境は本当に大切だと思います!!
~私たちの場合~
内見までして最終2件にまで絞られました。1件は新築に近く非常にきれいな物件で静かな住宅街にありましたが、スーパーなどのお店までかなりの距離がありました。今住んでいる物件は、リフォームはされているものの築年数は20年を超えていますが、徒歩5分圏内にスーパー、ドラッグストア、コンビニ、ホームセンターが揃っています。正直なところ、物件としては1件目の方がお気に入りでしたが、生活を考えて今住んでいる方を選択しました。(今ではここがお気に入りになっています(^▽^)/)
騒音がないか
隣人の話し声などの騒音は住んでみないとわからないところですが、大通りが近くにあると道路を通っている車の音で睡眠が阻害されることってよくあるんです!物件探しの時に道路に面しているのかを把握しておくと良いです。内見の時には部屋の内部構造だけでなく、静かにした時に外の音が気にならないか確認することが大切です!!
治安のチェック
彼もいるからそこまで気にしなくてもいいのでは?と思うかもしれませんが、仕事から帰ってくる時間が違ったり、一人の時間がないなんてことはありませんので、安心して暮らすためにはチェックしておくべき項目です。
治安に関しては、ネットの口コミからも情報はわかります。賃貸住民がどんな人たちなのかも気になりますよね。それが分かる場所があります!!それは・・・「ごみ置き場」です。これですべてのことが分かるわけではありませんが、最低限のルールを守れる人たちなのかがある程度わかります。
ごみ置き場チェックポイント!
➀指定の置き場に整頓してごみが置いてあるか
➁長期間収集されていないごみが残っていないか
➂ゴミ置き場はきちんと清掃されているか
➃ペットボトルはきちんとラベルがはがされているか
収納の容量
1人暮らしとは違い、2人分の荷物が入ることになります。「私荷物少ないし…」と思っていても、引っ越しをすると分かりますが、生活必需品だけでも相当な量になります。収納しきれないと部屋に荷物を置くことになり、生活スペースが狭くなってしまいます。ですので、内見の時はもちろん、物件探しの段階から収納スペースがどれくらいあるのか気にしておくと良いです!
➀ウォークインクローゼットの有無
これがあると布団など大きな荷物も入れられるので相当便利です!
➁靴棚
広ければ一部を生活雑貨などを入れる場所として使えるので広い方が良いですよ☆
➂洗面台・キッチンの下
日用品や調理器具などを入れますよね!日用品って増えがちなので、広いと整理もしやすいです!
➃その他収納がどこにどれくらいあるのか
まとめ
いかがでしたか?良い賃貸を選ぶためにはたくさんやることがありますが、楽しい同棲生活のために手を抜かずにこだわることが成功への道です!!これから同棲を始めるみなさんの参考にしていただければ幸いです♪