同棲を開始すると家計の管理に困りますよね。いちいちメモするのも面倒だし、できれば家計の状況を共有したい。
そんな時は家計簿アプリ「マネーフォワード ME」を使うととても便利です。今回は同棲カップル必須のアプリを紹介します。
マネーフォワードMEで同棲生活費を管理
二人で暮らしていくために共通口座や共用財布を作ったはいいものの、お金の出し入れってどうやって管理すればいいか悩みますよね。
マネーフォワードMEを使えば生活費の管理は簡単にできちゃいます。
家計簿を簡単に付けられる
二人のお金を使うときは入力ボタンを押して、食費や日用品など項目を選んで金額を入れれば共有でき、月ごとの収支を見やすいグラフで見ることができます。
レシートで入力もできる
アプリの機能を使えばレシートを撮影するだけで、勝手に認識して支払い内容を入力してくれるのでとても便利です。
銀行の共通口座を連携できる
最初に銀行の口座を登録し連携しておけば、銀行の残高が一目でわかり、家賃や光熱費の引き落としがあったら自動で家計簿に入力してくれます。
連携している口座の出し入れがあればお知らせしてくれるので、二人のお金の管理も安心してできます。
ほとんどの銀行に対応しているし、連携先は他にもたくさん
銀行・カード・電子マネー・証券・通販・ポイント・・・・などなど。
無料版でも10件まで連携できちゃいます。家計全部の把握ができますね。
共用財布の管理もできる
連携口座登録から現金管理(財布)を選び最初の残高を共用財布の名前で登録しておけば、支払いの時に支出元から共用財布を選ぶだけで財布の残高が共有できます。
難しい現金の管理もアプリでする時代です。
同棲で家計簿アプリを使うメリット
なんとなくで同棲の生活費を管理するよりいっぱいメリットがあります。
節約になる
マネーフォワードMEを使って収支を共有すれば、使いすぎた月や項目が一目でわかります。
今月はいつもより光熱費が高かったなあとか、今月は自炊を頑張ったから食費が安かったね!とか共有することで、節約の意識が芽生えます。
貯金を頑張れる
共通口座の残高が常に見れるので、二人の将来に向けて貯金を頑張ることができます。
結婚資金を貯めるとか二人の目標があれば、なおさら頑張れますよね。マネーフォワードMEなら生活費の管理とともに貯金の管理も一緒にできます。
それぞれのスマホにアプリをダウンロード
始め方は簡単です。一人が登録して、一つのアカウントに二人でログインするだけ。
それぞれのスマホにアプリを入れましょう。登録や口座の連携はとても簡単です。
ダウンロードはこちらから