コラム

メルカリ使ったことない人必見!売るのはこんなに簡単!

 皆さんの家に不用品はありませんか?フリマアプリのメルカリなら簡単に出品、配送ができますよ!

 今回はまだ使ったことない方向けにメルカリの使い方を紹介していきます。

アプリなら簡単に出品

 物を売るってなると、商品の説明文をたくさん書かなきゃいけないんじゃないかとか、配送手続きが難しそうとかでなかなか踏み出せないですよね。
 でもメルカリなら写真から自動で商品を認識して商品説明文を表示してくれたり、すっごく進化してるんです。
 アプリをダウンロードすればすぐ始められます。

出品の流れ(写真撮影から商品説明入力まで)

①商品の写真を撮る
 アプリの出品ボタンを押して写真を撮るか、スマホにある写真を選びます。
 表と裏など違う角度も撮り、数枚写真を用意します。

②商品説明を入力
 本やゲームソフトなどは特に簡単。商品写真を登録した段階で、メルカリのアプリが商品を結構認識してくれて、勝手に商品説明が入力されます。認識してくれなくてもバーコードを読み取ればOK!
 説明文だけじゃなく商品カテゴリーや商品名、ハッシュタグも自動で入力してくれます。
 もちろんマイナーな商品だと難しかったり認識してくれない物も多いと思いますが、商品説明はそんなに長く書かなくても売れることが多いです。

③販売価格、配送方法等を選択
 販売価格は後から変えることも可能です。最初は高めに設定しておいて、様子を見ながら下げることもできます。
 配送方法はらくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便などメルカリ独自の配送手段だけでなく、ゆうパックやクロネコヤマトなど好きな配送方法を選べます。
 配送方法に迷うときはメルカリのかんたん配送ナビを見ればすぐにわかります。

 あとは「出品する」を押して出品するだけ!

配送の流れ(梱包から発送まで)

 メルカリなら配送も簡単にできちゃいます。購入者とのやりとりもテンプレート通りにやればいいだけです。
①梱包して発送準備
 売れたら通知が来るので商品の梱包をしましょう。

本やゲームソフトなら準備するのはこれだけ!
 ・封筒
 ・ガムテープ

小さいものなら封筒に入れてガムテープで止めるだけでもOKです。

②コンビニや集配場所に持って行き発送
 メルカリの発送を選べばらくらくメルカリ便ならファミリーマートやセブンイレブンゆうゆうメルカリ便なら郵便局やローソンに持っていけば発送できます。
 購入されると発送用バーコードを表示できるようになるので、店員さんに見せたり郵便局なら配送票を出す機械にかざせば配送票が出てくるので、商品に貼って発送しましょう。

 メルカリ便を使えば送料は最後に売上から自動で引かれるので、発送の時にお金を持って行く必要はありません。
③購入者とやりとり
 あとは購入者とメルカリアプリ上でメッセージのやりとりをするだけです。
 購入してくれたら「ご購入ありがとうございます。発送の準備を致します。」や発送したら「ただ今発送致しました。到着まで今暫くお待ちください」などのメッセージを送ると良いです。

 購入者の元に到着したら評価(良かったor悪かった)してくれるので、こちらも相手を評価して取引終了です。

 取引が終わったらメルペイのポイントを購入できる売上金として販売利益がもらえます。
 メルペイ払いとして買い物に使っても良いですし、銀行を登録して現金として自分の口座に振り込むこともできます。

注意点

売上から手数料10%と送料を引いた額が販売利益になる
 販売価格で売れてもそのまま全額が貰える訳ではありません。
 メルカリの手数料として10%が引かれます。また、発送の時メルカリ便を選んでいれば発送の時お金の準備はいりませんが、最後に売上から送料が引かれます。

購入者は販売者の評価を見て購入するので丁寧に発送しましょう
 取引の最後に相手の評価をするのですが、これは商品を選ぶ時に他の購入者の評価を見て購入を決めるので大事です。
 梱包が雑だったり、商品が傷が無いと申告してたのに傷だらけだったりすると悪い評価が付いてしまいかねません。
 発送準備を丁寧にして、商品の状態は正確に表示するように心がけましょう。

まとめ

 今はいらない物を売るならアプリで簡単に売れる時代です。商品の状態が良ければ、定価に近い値段で売れたりもします。
 フリマアプリをじゃんじゃん活用して、ぜひ節約してみてください。