車ってあったら便利ですよね。自宅が駅近ならまだ良いかもしれないですが。
あくまでも移動手段で、車にそんなにこだわりは無いから安く済む方法あると良いんだけど・・・でも月々の維持はやっぱり高い。
そんな私達が出会ったのがタイムズのカーシェアでした。使ってみるとメリットが多すぎるのでレビューしていきたいと思います。
使い方と料金
まずは入会手続きです。インターネットでやる方法と店舗に直接行ってやる方法があります。
↓入会するとこの会員カードが手に入ります。
入会手数料は1650円ですが、キャンペーンで安くなったりするので気にしなくて大丈夫です。
このカードが車の鍵の代わりになっていて、予約した車の後ろや横の窓にかざす部分があるので、かざしたら解錠できます。
解錠したら乗り込み、助席前のボックスを開けてキーを抜き取ったらエンジンをかけることができます。出発!
使いたい時の予約はパソコンやスマホで、空き状況を確認し時間を指定して予約できます。すごく簡単です。
アプリだとさらに簡単に予約できるのでおすすめです。
料金
+
利用料は15分につき220円です。
(※車種によって違いますが、基本は220円です。)
この値段に保険料も含まれています。ガソリンは車両についている専用カードで支払いをするので無料です。
ガソリンは減っていたら自分で給油するのですが、20リットル以上給油すると30分の料金が値引きされます(−440円!)。
返却時は助席前のボックスにキーを差し込んで、会員カードをかざせば終了です。
マイカーとの比較
次に、マイカーを持つことに比べていかに便利で節約になるかを見ていきたいと思います。
マイカー | タイムズカーシェア | |
ガソリン | 給油するたびにかかる。 | 無料。 |
メンテナンス | 自分でやる必要がある。車検代もかかる。 | 必要なく、車検代もかからない。 |
税金・保険料 | 自動車税、自動車重量税、自賠責保険・・・・ | 料金に含まれてる。 |
駐車場代 | 駐車場付きの自宅でなければ毎月かかる。 | なし。出かけた先の駐車場はタイムズ駐車場を使えば貯まったポイントを使えて安く済む。 |
車両本体代 | 数十万円〜 | 220円〜/15分 |
こんなにメリットがあります。車を買うとなると、維持費は相当な家計への負担になります。
「毎日通勤に使う」とかでなければ、カーシェアなら使った分だけお金がかかるので経済的です。
デメリットは?
良いところは上げてきましたが、不便なところもあります。
・使いたい時に使えないことがある。
やっぱりカーシェアなので他の利用者が使っている時、先に予約された時は使えません。でも、都市圏ならタイムズのカーシェアは至る所にあるので、自宅のすぐ近くのカーシェアは使われてても、少し歩いたところに別のカーシェアの車が空いていたりするので、困ることは少ないです。(空いてるかどうかはネットやアプリで地図上ですぐに見れます。)
・長時間借りて1泊するような旅行に行くには割高
旅行とかでずーっと長い時間使う場合は高くなってしまいます。常に15分あたりの料金はかかってしまうので。
しかし、その時だけはレンタカーを併用したり、現地に電車やバスで行ってから現地のタイムズのカーシェアを借りるなど、工夫次第で乗り切ることはできます。
まとめ
車を買うか迷う時、維持費はやっぱり負担ですよね。今の時代はそこら中にカーシェアが置かれているので、こちらも含めて検討してみると良いかもしれません。